文字指導×◎◎◎◎
あなたの書いた文字を、スマホで撮って、メールで送ってください。
「シンプルさ」を追及したら、ここに落ち着きました。
一番キレイに書きたい『日常の文字』を。
一番『好きな言葉』でも。
漠然としている人は、『まずは名前から』でも良いと思います。
別に「これ用」に文字を書いて撮る必要も無いです。
既に何か書かれた「自然な文字」を、スマホで撮ってくれれば。
↓ イメージ
「よそ行き」の文字ではなく、いつもの「自然体の」文字を。
「自然体の」文字を礎に、「次に」繋げて行く方が実用的です。
『ありそうで無かった』文字指導とは。
文字をキレイにするアドバイスに「プラスアルファ」すること。
■文字指導 × 就職・転職活動。
現在、私は会社員です。
以前の自己紹介では触れていませんでしたが、会社では人事・採用の仕事をこれまで
10年近く行ってきました。
他にも、財務や法務の仕事もしていますので、採用「専属」と言うよりも
「経営」の仕事の一部として重要な「採用」の業務も行っているという感じです。
もちろん、その中で「書類選考」も数多く行ってきました。
また、私自身、転職活動も数多く(笑)してきています。
新卒で入社した大手組織を短期間で退職し、司法試験の勉強をするために、自ら
フリーターとなった時期もあります。
司法試験合格の夢は破れ、社会に復帰する時も、多かれ少なかれ苦労はしました。
フリーター時期が5年間ということもあり、差を付けられた同期に追いつくために
「社会の歩き方」「社会での生き残り方」を体当たりで覚えてきました。
転職活動が多いというのは、単なる飽き性なジプシーなわけではなく、マーケットから
自身の経験やスキルが必要とされていていた結果なのかな、とも思います。
なので、履歴書を「キレイに」書くだけではなく、『応募する側』『選考する側』の
両方の立場を「数多く」経験しているので、「書類通過できる」「リアルな」履歴書の
書き方をアドバイスできるかな、と思っています。
学生の皆さんは、今月(3月)から就職活動が解禁になりました。
社会人の皆さんも、年度が変わり、新たな環境に移ろうかなと考えている人が多いかも
しれませんね。開花した桜の花を見て、ふとそういうことを思いました。
ありそうで無かった、シンプルな文字指導。
ありそうで無かった、就職・転職の「生々しい」アドバイス。
ほんの一例ですが、自分ならではの価値を発信していきます。
0コメント